【外苑前駅】明治神宮外苑いちょう並木

いちょう並木 Location
明治神宮いちょう並木
この記事は約1分で読めます。

明治神宮外苑前

明治神宮のいちょう並木

明治神宮の外苑として大正15(1926)年に創建された「明治神宮外苑」。青山通りから聖徳記念絵画館を望む道の両側に創建当時より146本のイチョウ並木があり、11月中旬ごろより黄葉が始まり11月下旬になると黄金色に輝きます。

青山通りから明治神宮外苑まで続く、有名な並木道。146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しいです。ドラマやCMのロケ地として使われることも多く、都会的でおしゃれな雰囲気も人気の理由です。見頃の時期に合わせて開催される「神宮外苑いちょう祭り」では、多くの露店などが立ち並び、賑わいを見せます。

小道には、屋台があり紅葉も少し見れました。屋台は安定の焼きそば、たこ焼きなどありました。自分は年末年始ということもあり、団子をチョイスしました。よもぎとみたらし!!抹茶ラテと相性抜群でした。是非紅葉の時期には足を運んでください。

作品集

撮影日時:2021年12月05日

タイトルとURLをコピーしました